【ユーキャン】薬膳コーディネーターを受けてみた

ビジネス

※当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています

●概要

薬膳コーディネーターとは、生涯学習のユーキャンの講座を修了した方に認定する資格です。体の不調を改善し、健康な体作りを促す食事が「薬膳」。病気を未然に防ぐ中医学(中国伝統医薬学)の考えに基づき、体のバランスを整え、おいしく食べながら体調管理ができます。当講座では薬膳の基本から学べ、ご自宅で簡単に実践できる薬膳レシピを数多くご紹介しており、薬膳料理を楽しみながら薬膳コーディネーターの資格取得が目指せます。

受講料:44.000円(一括払い・税込み)

教材:メインテキスト2冊 その他副教材

標準学習期間:4ヶ月

添削:あり 4回(認定試験1回含む) ※マークシートで答案を提出(郵送)する課題が4回あると言う事です。

当講座を受講し、すべての添削課題を提出して認定試験に合格すれば、「薬膳コーディネーター資格」が取得できます。

おかゆを煮たり、お茶を煎じたりするのに便利な土鍋がセットで付いてきます。

●カリキュラム

1冊目のテキスト「中医学編」では、臓腑のはたらきや体質の診断法など、薬膳に関わりの深い部分の基礎を学びます。薬膳の献立を立てる時や、食材を選ぶ時・調理をする時に中医学の知識、考え方がたいへん重要となります。

2冊目のテキスト「食薬編」では、食材と中薬を使って健康維持や体質改善、病気の治療を達成するための料理を学びます。第1章では食薬学の基本的な考え方を学習し、第2、3章は食材・中薬のそれぞれの性質と味、作用する臓腑のはたらきと適正症状について学習します。

私は毎日無理なく学習を進めて、一ヶ月で修了しました。

付属のDVDでは薬膳料理7つのポイントや土鍋の使い方を紹介してます。

●感想

薬膳レシピは、体質に合わせて体のバランスを整える「中医学」の思考に基づいています。体質に合わせた薬膳レシピを知ることで、毎日の食事から自然に体質改善を目指せます。料理のレパートリーを増やしたい方や、薬膳について学習し健康維持のサポートなどに役立てたい方におすすめの資格です。

気になる方はコチラ↓↓↓↓
生涯学習のユーキャン

コメント

タイトルとURLをコピーしました