※当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています
私が社会人一年目に始めたことについていまさらながら上げていきます!
昔の写真と日記を整理してたら出てきたので古い物かもしれません(笑)
公式サイト↓↓↓↓
いよいよ1日目です。
教材はテキストと練習帳でセットになっています。(この写真の時点で古いですよね)(笑)
それぞれ第6巻分まであります。
早速、第一日目に取り組み・・
なんと!
なんと、記念すべき第一日目はありのままの住所と名前を一行書いて終わりでした。
先ほどの練習帳も登場せずです。
しかも使い慣れたペンで、とあるので、付録のボールペンも出番無し(笑)
今回はこれを早速郵送して、実情を添削してもらうようです。
郵送で添削なんて小学校の赤ペン先生以来ですね・・。
返ってくるのが楽しみです。
二日目以降は?
続きが気になって明日以降の内容を見てみましたが、
基本的にテキスト見開き1ページ+練習帳半ページで進んでいくようです。
その気になれば5分くらいで終わらせられそうですが、
恐らく早く終わらせても「字を上手くする」という本懐は遂げられないでしょうから、
一日30分といったところでしょうか。
これなら働いて疲れ果てて帰ってきても続けられそうです。
とはいえ
とはいえさすがに今回ばかりはヤル気が空回り気味なので、
テキストに書いてある「線を書く練習」というのをやってみました。
線の間隔が細く、長くなるほど、丸が大きくなるほど難易度が高くなるそうです。
線の練習は漢字やカタカナ、丸の練習はひらがなに役立つようです。
私は横線が苦手なようです。
いよいよ明日からは文字の練習です!
いよいよ2日目です!
今日こそ文字を書きます。
昨日使い損ねた付録のボールペンを使います。
今日はひらがなの練習です。
「横線が向い合うひらがな」ということで、、
「こ」「に」「た」「ほ」「き」「も」「ま」
を練習するのですが・・
大変なことが発覚しました。
字を覚えてから○○年間、
「も」の書き順を間違えていたようです
横線が一画目だと思っていました。
「し」が一画目だったのですね・・
正しい書き順を覚えるのも、美文字への第一歩・・ですよね
テキストで学習したあと、練習帳で字の練習を重ねますが・・
書いているうちにゲシュタルト崩壊・・
こんな感じで私のユーキャンライフが始まったものです(笑)
他にもいろんな資格に対応していますので気になる方はこちらから↓↓↓
コメント